仮想通貨のトレード休止中
1月はビットコインの暴落があり、現在も取引価格の下落が続いています。
こんな時、底の見えない状況で買い増ししてもどこまで落ちていくかわかったものではないので筆者はマイニングの方に注力しています。
この下降トレンドで買ったら損失が増えるだけですし、買うならビットコインの価格がヨコヨコから上昇に転じてからだと思います。
どうしてもトレードしたいならBTC建てで下落していないコインを買っておくのもいいでしょう。現状、アルトコインは結局のところビットコインの取引価格に左右されるので、この地合でさほど下落していないなら再びビットコイン価格の上昇が始まった時に上昇率に期待できると思います。
逆にこの地合いでBTC建ての上昇率がマイナスに転じているようなアルトコインを所有しているのなら、ポートフォリオを組み替えるべきかもしれません。(イーサリアムとか強いですよね)
今年はコインの価格に影響する要因が多い
今年は昨年までと違ってガチホしてれば勝手に騰がってくれるかは正直微妙なところです。匿名通貨は規制の影響を受けやすいですし、技術的に優れているからと言って必ずしも取引価格が上昇するわけでもありません。
経済や市場のニュースを見て暴落の傾向があるようなら速やかにJPYにしておいたほうがいいかもしれません。落ち着いてからまた参加すればいいだけですから。資産が半分になったとして、そこからまたビットコインが上昇する保証はどこにもありません。
インフルエンサーの売り買い煽りツイートは信用しないほうがいいです。あれってポジショントークですから。
初心者が信用取引の餌食に
ところで国内の取引所「Zaif」で国産コインの「モナコイン」をトレードしている方は多いと思うんですが、あのチャートを見るに、現物取引の初心者が信用取引を利用している大口相手に散々にやられているみたいですね。
- 高値掴みから浴びせ売りされてからの狼狽売り
- 下がりきってからの買い戻し中に指を加えて見ているだけ
- 高騰してから再度高値掴みして梯子を外される
傍観していてちょっと可哀想になってきました。株の初歩的なことも知らずに仮想通貨取引に参加してきたのかな。ずいぶんといい養分にされている感じです。
マイニングは今のところプラスで推移
マイニングをやっているとポジションを持たずに投資活動ができるので、こんな状況でも収支的にはプラスにできています。
半減期がもうすぐ到来するコインを今のうちに掘っておいたり、収益性の高いコインを掘ったりとトレードしているより楽しいですね。
日本は電気代が高いからマイニングに不利という意見もありますが、これだけ安定して電力を得られる環境というのもメリットではあると思います。MSI AfterburnerでのPower Limit調整やサーキュレーターやファンの適切な配置で排熱と電力使用を効率化し、収益性を高めればいいんです。
そんなわけで筆者はASUSの高耐久マザーボードを買っておきました。トレードが忙しくない今のうちにマイニング環境を整備しておこうと思います。

ASUS Intel B250搭載 マザーボードLGA1151対応 EX B250 V7 【ATX】
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2017/08/18
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
こちらのマザーボードはマイニングやネットカフェでの連続稼動運用を考慮したモデルだそうです。
マイニングモードも付いていて便利。
マイニング用 UEFI BIOS 設定 | サポート 公式 | ASUS 日本
法整備が遅れている仮想通貨トレード
取引所でのトレードがメインだと、どうしても信用買い・信用売りしてくる大口投資家の餌食になりがちですし、下手にポジションを持って身動きが取れなくなるリスクを避けるようにしています。
仮想通貨は今のところ株式と違い、投資家を守る法律が整備されていないのが現状で、自分の身は自分で守らないといけません。(そのわりに国の仮想通貨に関わる税金関連の動きは早かったような・・・)
悪辣なインサイダーやポジショントークに騙されず、コツコツ仮想通貨市場を見ていきたいと思います。